
楽しいこと
続けたくなること
始めよう!
健康表現体操
平成17年から平成30年3月まで
神戸市健康づくりセ ンター 健康ライフプラザ(指定管理者:公益財団法人兵庫県予防医学協会)の健康づくり教室として、月3回開催していました。
健康ライフプラザの指定管理事業終了にともない、平成30年4月から毎月2回、別の場所を借りて、体操教室を続けて行うこととなりました。
体操の名前は「健康表現体操」です
浜松で約3万人の愛好家がいる「健康表現体操」が体操の正式名前です。
教室名は体操の内容をわかりやすく言い換えて、歌って笑って健康体操と命名しています。
懐かしい唱歌や流行歌などを歌いながら、関節の運動、ストレッチ運動、準備運動、体気脳体操などを行います。
特徴的なジャンルが「表現体操」
歌の世界を歌だけでなく、動きで表現しながら、その世界を自分なりに現したり、浸ったりできるのが魅力です。
中高年の体のために考えられた内容なので、無理なく、体が良くなる感覚が得られます。
体と連動している心も元気になれます。
健康表現体操とフェスティバル
浜松でうまれ、中高年の方がたくさんサークルを作って活動されています。
体操の種類は約400曲!高齢化に伴い、必要な体力も変化します。「体気脳体操」「クールダウン」など、新しい体操もどんどん増えてます!続ければ体が変わるのを実感できるから続けられるのです。
静岡県が女性の健康寿命のトップクラスなのですが、健康表現体操が一役買っているのは、間違いないでしょう^^
普段はそれぞれのサークルで体操教室に参加していますが、年に1度、大きな舞台で披露します。
7分間の演技の緊張感がたまらない!
このためにシェイプアップする会員さんもおられるとか!
舞台裏ですれ違うみなさんのイキイキ若々しいこと。
圧倒されます。
4年に1度、大ホールで国際大会が開催されます。
韓国支部、ハワイ支部、ブラジル支部からも参加があります。


